2006年12月06日
kodomo
ん~、最近は園児の入れ替わりが激しい時期なんですね~。あっちで入園できるようになった~から~とか。来年からお願いします~とか。園児たちも仲良しのお友達がいなくなったり、新しいお友達が突然現れたりで動揺は隠せない模様。一人泣き出すと、内に潜伏していた不安...
25年間、保育関係の仕事に就いたことなんてなかった。 訳ありで飛び込んだこの世界。 全く初めての環境で、もがくToshisaの奮闘記!!
2006年12月06日
ん~、最近は園児の入れ替わりが激しい時期なんですね~。あっちで入園できるようになった~から~とか。来年からお願いします~とか。園児たちも仲良しのお友達がいなくなったり、新しいお友達が突然現れたりで動揺は隠せない模様。一人泣き出すと、内に潜伏していた不安...
2006年12月01日
月末は何かと忙しいです!いつもの保育に加え、一ヶ月間撮りためた写真をプリントアウト!!莫大な量です!!そして、広告作成にホームページ作成にも取り掛からなければ!!!やる事多すぎ!!カキコミはなるべくしていきます!今後ともよろしくです!!
2006年11月30日
この業界に入ってみて感じた事。子どもってほんとに恐ろしく成長がはやい!!少し前まで全く話せなかった子が今ではしっかり受け答えができたり。たくさん単語話せたり。。。よく「子どもの成長は早いよ~」って声を聞きますが、実感できた今日この頃。すごいですね~
2006年11月25日
保育士さんが新しく入るやも・・・という事で面接。。。人見知りしないこどもたちはすぐに飛びつきます。っていうか人見知りしないこどもたちって危険ですよね~。散歩とかに出かけてもいきなり話しかけちゃうんです。誰にでも。シャイな子どもも、人見知りしない子どもも...
2006年11月20日
最近のブーム。それは外で空を見ながら飛行機を見つける事!飛行機雲とかできちゃてる日にはもう。。たまらない。。。すごいうれしそう~!空を指差して「アデ!」「コデ!」まだそんなに喋れない子でも必死に感動を伝えてくれるんです!ありがとう!少し若返ったきがする...
2006年11月16日
面白い一人遊び発見!!子どもが乗る車(足で地面をけって進むやつ)を押して遊んでいる一人の園児。バランスを崩して、押していた車が横に倒れたとたん、泣き出す。泣きながら車を自分で戻して、泣き止む。笑顔で押す。これを2回繰り返していた~。誰も何も手を出してな...
2006年11月16日
夕方5時ぐらいに園庭に出て遊んでいると、なにやらおいしそうな匂い。昨日は和風のだしのいい匂い!今日は中華系?一緒にいた保育士さんとおなかすいたねぇ~なんて。明日は何の匂いかな!?
2006年11月15日
本日、お昼過ぎ。いつもと同じようにご飯を食べてしばらくした後、「ご本読んで~」といわれたので座って読んであげることに。読んでいると3人ぐらい追加で近くに座ってきました。しばらく読んでいると・・・・スメルスメル。プ~ンと特有の匂い。近くにいた子どものお尻...
2006年11月11日
この世界に入って思ったこと。保育士の資格を取るのって結構大変な道のりにもかかわらず、雇われたら給料は少ない、労働条件が悪いっていうパターンが多いと思う。(自分は保育士の資格は持っていません。)自分が思ういい保育園の定義 ・子どもの事を考えていると感じる...
2006年11月11日
開業してからというもの、なかなか人があつまらない!今できることは、現場の保育内容の充実。何か特色を得る為に講師を雇うのにもお金がかかる・・・・。お金はないです。正直。新聞広告代等、結構お金がかかりますよね。計画してた予算をはるかにオーバーしてしまいまし...
2006年11月10日
えー、休みなのにハードスケジュールです!名古屋にいってまいりました。なぜかって??最近の行動範囲を冷静に分析してみたところ...家と園しかいってないぢゃん。って事に気が付いてしまったんです。名古屋近辺に住んでいる友達3人(3人は各々私しか知り合いではないし...
2006年11月08日
恐るべし子どもパワー!今日は座って一緒にビデオを見ていたら後ろから抱きついてくる子が。抱きついた後に全体重を後ろにかけます。彼の体を支えている腕が引っかかっているのは・・・・そう、僕の首です!それを面白がって他の子も前からだっこを要求してきたり・・・。...
2006年11月07日
そんな訳で、立ち上げたばかりで、やること満載。大事な時期に人手不足と資金不足で潰れるのはあんまりだ!と思った私は仕事をやめて、母親の仕事を手伝うことにしました。実際に手伝ってみると、保育ってかなり大変。どうやら子どもパワーには若さを吸いとる力があるみた...
2006年11月06日
私の家族は、今現在保育関係の仕事をしている人間が多いんです。それもこれも、私が小さい頃から長年保育の仕事に携わってきた母親の影響が強いと思いますが。そんな母親は、昔から、保育に携わる先生方の保育方法やいろんな保育園の教育方針等々、様々なダメダシをしてき...
2006年11月05日
はじめまして!初めてブログというものを作ってみました。このページでは、訳ありで飛び込んだお仕事、「保育」の世界を皆さんに発信していけたらいいなと思っています!子育て、教育、保育。25年間経験した事のない世界で果たしてやっていけるのでしょうか。。。実際な...