訳ありの保育業参入についてVol.2

そんな訳で、立ち上げたばかりで、やること満載。大事な時期に人手不足と資金不足で潰れるのはあんまりだ!と思った私は仕事をやめて、母親の仕事を手伝うことにしました。

実際に手伝ってみると、保育ってかなり大変。
どうやら子どもパワーには若さを吸いとる力があるみたいです。。。
自分の若さを吸い取って成長していくのかな?と訳のわからないサイクル図を思い浮かべてしまうほど。。。

男が保育するなんて子どもたちも初めての事だから、最初はあんまりなついてくれなかったんだけど、今では黙っていても飛びつかれるまでになりました。(保育という面ではあくまで補助的な役割しかできませんが・・・。)

そんなこんなで今現在までやっています!

今更ながら、「Vol.1」を作っている最中に眠くなったので続きは「Vol.2」でいいや~なんておもってたんだけど、あんまり書くことなかったね~icon07


同じカテゴリー(初めての保育業界)の記事
子どもの成長
子どもの成長(2006-11-30 00:37)

いい保育園の選び方
いい保育園の選び方(2006-11-11 17:28)

初書き込み
初書き込み(2006-11-05 02:03)

この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは。
私は静岡市内で保育士の仕事をしています。
今年度は2歳児クラスの担任をしています。
毎日チビッコたちと大騒ぎです。
このお仕事は大変な事もたくさんありますが、それ以上に楽しい事も
たくさんあると思いますよ。
日々の保育の中でチビッコたちと一緒にたくさんの発見をしていって
素敵なせんせいになってくださいね。
偉そうなことを言ってしまいましてが、私もまだまだ未熟者。
お互いに頑張りましょうね☆★☆
Posted by ゆうこせんせい at 2006年11月07日 18:44
カキコミありがとうございました!
2歳児のクラスですか~!そうですね!うちも大騒ぎですよ!
言うことを聞かない子たちばかりで、園長がいつも怒鳴り散らしています。

そうですね!保育の仕事ってやりがいはありますよね!この短期間でいろいろな発見もできたし!

せんせい!これからもいろいろアドバイスください!!ww
Posted by toshisa at 2006年11月07日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
訳ありの保育業参入についてVol.2
    コメント(2)